
あなたのお家のエアコンはすぐに使える状態になっていますか?

使えるには使えるけど、なかなか掃除できてないな・・・

エアコンの掃除って面倒くさそう。正直、どこまでやればいいか分からない。
最近暑くなってきたのでそろそろエアコンをつけたいな・・・と思い始める時期になってきましたよね(6月~7月頃)。そんな時に、こういった悩みを持つ方は多いと思います。
私もズボラ主婦なので、正直に言うと、、、小さな子どもがいるのでちゃんと掃除しなきゃ!!と思うものの、ついつい後回しにしてしまって動き出すのがいつも遅いですが、なんと!!今年はもう行動しました!(5月!)
※追記 私は、エアコンは夏の使う前に掃除すればいい!と思っていましたが、夏が終わったタイミングでも掃除する方がいいです!
今年(2023年秋)気になって掃除してみたら、かなり汚れていたので、冬に使う前にも一度掃除されることをオススメします。
★出来ればやりたくないエアコン掃除ですが、オキシクリーンを使って簡単にきれいにすることが出来ました!
オキシ漬けするだけでフィルターの汚れがみるみるうちに落ちていきました。これには夫もびっくりで「こんなに簡単に掃除できるだ」と感心していました。
今回はそんなオキシクリーンを使って手軽にできる方法をお伝えしたいと思います。
注意:我が家はコストコなどで販売されているアメリカ版のオキシクリーンを使用しています。
日本版とは使用方法、効果が異なる場合がありますのでご注意ください。
オキシクリーンとは?
オキシクリーンとは、酸素系漂白剤です。
タオルなどのオキシ漬けが有名となっていますが、オキシクリーンのいい所は洗浄力だけではありません。衣類のシミ・汚れを漂白するだけでなく消臭・除菌の効果も持ち合わせています。
また、衣類だけでなくキッチン、お風呂場、トイレの掃除にも使用することが出来るので多機能性があります。
↓ジェルもあります
オキシクリーンの効果的な使い方
①オキシクリーンは40~60度のお湯を使うこと。
②漬けたいものを入れる前に、事前によく溶かすこと。
③漬け置きするときは、20分~6時間以内にしましょう(漬け置き中はなるべく同じ温度をキープできるとよく汚れが落ちます)
ズボラな私は目分量で洗剤をいれたりしてしまう事がありますが、オキシクリーンのHPには自分の洗いたいものや、掃除したい部分の漬け置き時間や洗剤の分量などが、細かく分けて書いてありますので、またそちらもご利用ください!
注意:オキシクリーンには使えない素材もあります。お手元のオキシクリーンの記載事項をよく確認していただくか、HPなどでご確認の上行ってください。
オキシクリーンで簡単!エアコンフィルターの掃除方法
簡単に手順を紹介すると
- エアコンフィルターを取り外し、掃除機でほこりを吸い取る
- オキシ溶液を事前に作る
- フィルターを10~20分つける
- しっかりすすぐ
- 乾かす
工程は4つだけ。これだけで出来ます!
1.エアコンフィルターを取り外し、掃除機でほこりを吸い取る
まず電源を抜き、エアコンフィルターを取り外します。

外したフィルターを掃除機で吸います。ほこりがきれいに取れるので気持ち良いですよ!

2.オキシ溶液を作る
フィルターのほこりが取れたら、フィルターをオキシ溶液につけ込みます。
まず、フィルターをつけ込む前に、事前にオキシ溶液を作ります。
洗面台に4Lのお湯(60℃)を張り、オキシクリーンのスプーンの一番下のメモリ分入れます。


3.フィルターをオキシ溶液に漬ける
フィルターをオキシ溶液に漬けこみます。入れた瞬間から少しづつお湯が濁っていきました。

15分つけ置きしてみました。つけ終わった後の水ですが、これぐらい濁りました。
思っていたよりも汚れていてびっくりでした!

4.しっかりすすぐ
つけ込んだ後は、しっかりすすぎましょう!
洗剤が残っていると浮き出て来るので、何回もしっかりとすすぎましょう。
5.乾燥させる
軽く水気を落として、外など風通りのいい場所でしっかり乾かしましょう!
我が家は5月にしましたが、1~2時間ですっかり乾きました!

番外編
オキシ溶液を作った際に、エアコンの吹き出し口などの他の部分も拭けるように使わなくなったタオルにオキシ溶液を含ませておきました。

拭き掃除する時は、少し薄めに作ってタオルは固く絞って使ってください。
※手が荒れたりするのが不安な方は必ず手袋をして行ってくださいね
吹き出し口やカバーの中なども拭き掃除しました。1年使うだけでも結構汚れるものですね。

ファンの部分も、お掃除棒(いらないタオルを巻きつけた割りばし)で出来るだけきれいにしました。
手では届かない細かい部分も掃除でき、棒はこんなに汚れました。

↓自分で棒を作るのが面倒な方は!

汚れていたエアコンもだいぶ綺麗になり、これで夏を乗り切れそうです。
毎年掃除していても、なかなかホコリは手強いですね。
まとめ
いかがでしたか?
こんなに簡単にエアコン掃除をすることが出来ました。
フィルター掃除だけなら20分で終わり、乾燥させるだけです!
拭き掃除を合わせても1時間程度で終わります。
面倒なエアコンの掃除ですが、夏が来るまでに終わらせておくと暑い中 慌てて掃除しなくていいのでおススメです!!
★自分で掃除が無理な方へ↓ 専門家にお願いしましょう!


コメント