
この度、日常生活、遊び、仕事用に使えるスズキ エブリイバンを購入しました!!
ナビをどうするか悩んだ結果、スズキ エブリイバン DA17Vへナビを後から自分で取り付けることにしました!
これまでは、基本的にはファミリーカーを妻が運転し、もう一台の車を私(夫)が運転していたのですが、家族が増えたりと車の使い勝手も変化してきていたのでこの度、欲しかった車を購入いたしました!!
正規品をディーラーさんに取りつけてもらうことも出来たのですが、今回は自分で付けてみることにしました!
- 正規品より大きいサイズの物を取り付けたい人
- 車が好きで自分でチャレンジしたい人
どこのカーナビを買った?
オプションでナビの購入も考えましたが、やはり純正品は高く予算オーバーだったため、youtubeでもレビューの多いナビを導入することにしました。
販売サイトでは主にAmazonで取り扱いのあるATOTO社のAndroidナビです。
私が購入したものは、性能、コスパともに優秀な「S8 premium 」というモデルです。
車は好きなもののこれまで配線をイジったり、社外ナビを取り付けたことはない全くの素人でしたが、今回、購入から取り付けまでが非常に簡単に行えた上、思いの外、満足感を実感してるためレビューします。
拡張性はどうか?
バックカメラ
・オプションで販売しているバックカメラもアラウンドビューモニタータイプの物もあり、我が家はこのタイプを付けることにしました。
・カメラは一つであるにも関わらず上空から自分の車体を確認できるので、運転が苦手な妻は喜んでいます。
ワイヤレスリモコン
こちらのナビはタッチパネルのモデルになり、ワイヤレスリモコンがあると走行中でもボタン操作が行いやすいです。
取付位置も自身で調整できるので、わき見運転の防止にもなりますね。
価格
価格帯ですが、このような高性能なナビですが、グレードにもよりますが、2万円台~8万円台まで幅広く取り扱いがあります。
上級グレードであれば、スマホのSIMカードスロットが搭載されていたり、メモリー6GB+128GBなどスマホ並みの処理速度、大容量メモリーを搭載しています。
私は、ミドル級の価格帯を購入しましたが、そこまで使いこなせない私にとっては十分満足できています。
☆取り付け工程
簡単な取り付け行程ですが、車種によって違いはあるかと思いますが、大まかには
①ナビダッシュボードを外す
②ハーネスを取り付ける
③ナビの取付枠を設置
④本体とハーネスを取り付ける 流れになります。
(今回、私は写真を撮り忘れていたので写真を載せられません。次回付けたときには追記で載せます)
配線方法やダッシュボード、グローブボックスの外し方は車種別に整備手帳を検索いただけたらかなり分かりやすく、先人達が写真付きで説明してくれていますのでお勧めです!
GPS、Wifiコードなど配線処理も必要ですが、案外簡単に終わり素人の私でもトータル3時間程度で完了しました。
☆実際に付けてみてのレビュー

なんとこのナビ、液晶画面が大きいだけではなく、
「車でAmazon primeの映画が見れたり、youtubeが見れる」ので子供は大喜び!!
普段は車に興味がない娘でも、幼稚園の送り迎えや長時間のお出かけのときに「今日はエブリイじゃないの?」とうれしい反応!
アプリを入れることでamazonやyoutubeを見れることはもちろん、SDカードを刺すことも出来るのでパソコンに入れていた音楽をSDカードに入れカーナビで聞くことも出来ます。
もちろんカーナビとして一番重要である道案内機能も、もちろん使えます。我が家は普段、携帯電話でGoogleマップを利用していたのですが、ナビにアプリを入れることでより使いやすくなりました!
ナビで道案内を小さく表示させながら映画などを見ることも出来るので、長時間のお出かけで車に飽きてしまう子ども対策にも困りません。(地味にナビ表示しかできないと困ることがありますよね)
メリット
①子ども受けが良い
本当に子どもたちからは、なぜもっと早く変えてくれなかったの?と言われるほど喜ばれました。
これまでは、子どもたちの好きな番組がやっていないときには、CDかDVDを見ていたのですが、どうしても同じものばかりになってしまうので飽きてしまうことがありましたが、これからは様々な番組が見られるので大喜びでした。
②ナビサイズを選べる
7インチ標準サイズ や 9インチ 、10.1インチの大画面など自分の車や用途に合わせて選択が可能です!
③スマホとの連携方法が多彩
最近流行しているスマホに連動したCarplay、にも対応。
④別売りハーネスの使用で車体とポン付けが可能
ATOTO社から販売されている各メーカー別のハーネス(ナビと車体を繋ぐ)を購入したら所謂ポン付けが可能となります。私もギボシ配線には疎いため、スズキのハーネスを購入しました。
⑤どんな車でも取り付けは可能
古い車である、カーステレオのタイプ、ラジオデッキなど2DINタイプでの取り付けも可能。
実家にある古い軽トラにもポン付けで取り付けが可能なんです。
⑥サポート体制が充実
今回問い合わせは特にしていませんが、不安感はありますよね。
しかし、調べて見ると意外とサポート体制は充実しているようなので安心ですね!
デメリット
①販売場所がAmazon、yahooショッピング、楽天市場
基本的にはインターネットからの購入となるので実店舗で見たい、買いたいと思われる方には難しいかもしれません。
②取説の日本語が分かり辛い
取扱説明書に日本語での記載はあるものの、なかなか理解するのが難しく、取り付けに手こずりました。
③地デジが見れない
amazonやyoutubeなどは見れるのですが、地上波の番組やニュースを見たいと思ったときは、見ることが出来ませんのでお気を付けください。
我が家は、ネットフリックスやamazonなど映画やアニメなどが見れる方が助かっているので困ることは今のところありません。
・googleマップの使用は行えるが、スマホやポケットWifiでテザリングが必要!
デメリットに挙げている項目で特にテザリングが、アンドロイドナビの使用では必須の条件になります。
ただいつもスマホをナビとして利用していた私にとっては特にデメリットとは感じませんでした。
取り付けに不安が残る方へ
ここまで簡単に説明して来ましたが、自分で取り付けが難しい、やっぱり不安だ...と思われる方は、有料にはなりますが、お近くのディーラーや暮らしのマーケット、ジモティでも取り付け依頼をお願い出来るようです!
最近はyoutubeでも取り付け解説がありますので参考にしてみてください。
○最新アンドロイドカーナビ専門店↓ 取り付けの見積もりも出来るそうです!

コメント